今須 恵理子のブログ

秋だっ!県立びわ湖こどもの国に行こう!!【高島市】

2022.10.5 カテゴリー:今須 恵理子

みなさん、こんにちは^^

フィックスホームの恵理子です!

〇〇〇

今日は「秋だっ!県立びわ湖こどもの国に行こう!!【高島市】です。

それでは、どうぞ~

 

秋だっ!県立びわ湖こどもの国に行こう!!【高島市】

秋晴れの良い天気が続きますね。
今日はわたしの子連れで楽しめる場所おすすめナンバー1の「県立びわ湖こどもの国」のご紹介です^^
とっても広くて遊具がいっぱい。雨でも建物の中でも十分遊べる。びわ湖にも入れる。なんといっても宿泊がめっちゃ安い!!
という感じで、我が家は多い時は年に3~4回ぐらい泊まりで遊びに行ってます。

リンク>>>>県立びわ湖こどもの国HP

 

屋外の広い敷地に遊具がいっぱいあります

こどもの国の敷地はものすご~く広くて(多分、滋賀県で一番広いと思います)たくさんの遊具が置いてあります。
もちろん、入園料はありません(駐車場500円)。日中は簡易テントを持ってきて広げている家族も多いです。

有料の遊びもあります!自転車やアクアロールは我が家の子供達は毎回めっちゃ盛り上がって遊んでます。
・おもしろ自転車100円~

・アクアロール(5分300円、対象年齢5才~小学生)

 

雨が降っても広い屋内で色々遊べます

こどもの国には「虹の家」という大きな建物があって、遊ぶ所と宿泊施設が併設されてます。
天井がとても高くて、開放感がある建物です。宿泊以外の人も中で遊べるようになっているので途中で雨が降ってきても大丈夫ですよ!

無料で使えるトランポリンや、卓球台などあります。

また、虹の家の中では有料の「クライミング体験」(滋賀県在住者:大人500円、小中学生200円)があります!
わたしも毎回チャレンジしてます!係のスタッフさんが丁寧に登り方を教えてくれますよ~
小学生高学年の男の子なら一番簡単かコースを一番上まで登り切れます。うちの娘達は小1ぐらいから毎年チャレンジしていてだいぶ上まで登れるようになりました♪

↓工作室もあります。有料で工作キットを購入して作れます

 

宿泊してみよう!!

こどもの国では宿泊が可能です。
↓定員6名の小宿泊室は二段ベットがついています(滋賀県在住者:大人1420円、小中学生570円)
定員20名の大宿泊室はお布団を敷いて寝ます。みんなでシーツを掛けたりして大人数で行くと修学旅行みたいで楽しいですよ。

宿泊者はお風呂に入れます(無料)。お湯がけっこう熱いので肌が弱いお子様は注意してあげてくださいね。
ドライヤー、シャンプーや石鹸、バスタオルはないので、自宅から持って行く必要があります。

晩御飯や朝ごはんは宿泊者は予約時に申し込めます。わたしは、晩御飯だけ食堂で予約して食べて、朝ごはんはコンビニ等で買って持って行って、朝に湖岸で琵琶湖を眺めながら食べてます。

 

虹の家、宿泊予約方法&裏技!!

予約状況はこどもの国のHPから確認出来ます。
3カ月前から予約受付可能です。電話で申し込みをすると、必要書類が郵送で送られてくるので、宿泊する人の名前や晩ごはん朝ごはん希望の有無などを書いて宿泊5日前までに返送します。
滋賀県在住者は宿泊料金はHPに掲載している表の半額になります。
チェックイン時に、保険証など、滋賀県在住を証明できる物が必要なので忘れずに持って行きましょう!!

【裏技!!】

予約状況を見ると、小宿泊室は空はないけど大宿泊室は空があるという場合が多いです。
もし4人家族で宿泊希望する場合は、予約1カ月前を切ると、大部屋に仕切りを入れて半分で利用できるようになります。その場合、予約1カ月前からは7名以下でも大宿泊半室利用が可能になります!!なんとなく大宿泊室は大人数じゃないと使えないと思っている人が多いですが、これを使うと家族だけでも大宿泊室を利用出来ますね^^

リンク>>>>びわ湖子供の国・宿泊状況

 

県立びわ湖こどもの国のまとめ

今回は秋だっ!県立びわ湖こどもの国に行こう!!【高島市】をご紹介させて頂きました。
まだ行った事のない方は是非、行ってみてくださいね~!!特に小学生以下のお子様がいらっしゃる方には本当におすすめです!

それでは、今日はこの辺で(#^.^#)
また来週の水曜日にお会いしましょう!

リンク>>>>恵理子のブログ記事一覧はこちらからどうぞ

↓↓↓フィックスホームは滋賀県(栗東)にある工務店です。ご興味ある方はぜひご覧ください。↓↓↓