
✿後悔しないために✿
2018.3.8 カテゴリー:川尻 順子
こんにちは。川尻です(*^_^*)
3月17日(土)・18日(日)は
草津市川原で見学会を開催します。
見学会にお越しいただくお客様の中には、「何回も来てすみません・・・」と申し訳なさそうにおっしゃる方がおられます。
いえいえ、見学会には何度もお越しください!!
家づくりを成功させる秘訣は見学会に何度も足を運んでいただく事だと思います。
(今日は熱く語ります!)
去年、知り合いが地元工務店さんで家づくりをしました。
間取りが決まって、建築確認申請中というタイミングだったと思います。
かなり会っていなかったので、何の連絡かと思ったら・・・家づくりの相談にのってほしいという事でした。
旦那さんの知り合いで、地元工務店さんに家づくりを依頼されたのですが、大工親方が一人でされている工務店だったので、営業マンもいなければ、コーディネーターもいないとの事。
友人:
「間取りが決まって、今何やらの申請中でもうすぐ着工なんだけど・・・大工さんからカタログをドサッと沢山もらって、早く決めるように急かされているんだけど、何をどう選んだいいのか、何が良いのか分からなくて相談にのってほしい!」と言われました。
内心、『あぁ・・・それは大変だな』って思いました。
電話で話せる内容ではないので、お家に訪問し、まずは図面から見せてもらいました。
私はビックリしました・・・
トイレが3帖もの広さになっていたからです(^_^;)
私:
「トイレ、広めだけど・・・何か要望したの?ご両親の介護でも?」
友人:
「そう!それ!!どうしよう(>_<)確かに『トイレは広めが良いです』って希望した!」
「でも、こないだパナソニックのショールームに行って、スタッフの人が『〇〇さんのお家のトイレはこれぐらいの広さです』と広さを教えてくれて・・・その広さにビックリした(>_<)」
「そこまで広いトイレ、落ち着かない!!でも、もう申請中みたいで・・・」
と言うのです。
よく見たら、他にも一般的な広さの間隔で考えると不可解な点がいっぱいありました。
タイミング的に不可能な事が多く、できる限りのアドバイスをして、モヤモヤしながら帰った事を思い出します。。。
広さの間隔というのは、人によって様々です!
フィックスホームのお家の廊下幅が『普通(一般的)』と思う人がいれば、『狭い・・・』と感じる人もいる。
1坪サイズのシステムバスを『広い』という人もいれば、『狭い』と感じる人もいる。
過去にお住まいだったお家に影響を受ける事が多いのです。
間取りは家電のように取り替えがききません。
家づくりで後悔しないために、是非見学会に足を運んでください!宜
しくお願いしますm(__)m