
便利家電で時短!光熱費を抑える|野洲市で実践中
2021.2.13 カテゴリー:川尻 順子
こんにちは。
設計コーディネーターの川尻です(*^^*)
今週末は栗東市中沢で見学会開催中(^^)/
今日も沢山の方とお話させていただきました。
『乾太くん』何年使える??
今日は、今ブレーク中のガス衣類乾燥機『乾太くん』を30年ほどお使いだというお客様にお出会いできました!!
なんと初代『乾太くん』からお使いだというのです!
『乾太くん』1年生の私は、かなり嬉しくて、テンションが上がって・・・色々聞いてしまいました(>_<)
お子さんが小さかった頃は洗濯物も多く、昔は1日2~3回『乾太くん』を使用されていたそうです。
使用頻度が高かった頃は10年までに壊れてしまったとおっしゃっていました。
その後は、お子さんの成長と共に洗濯物の回数も減り、18年も壊れずに使われたのだとか!!
電化製品で10年以上修理無しなんて、素晴らしいです。
奥様と一緒に「もぉ、一度使ったら『乾太くん』の居ない生活は考えられないですね!」とお話していました(^^)
今後もリアルなお話が聞けるのを楽しみにしている川尻です。
圧力鍋デビューしました
先日、38歳にして初めて圧力鍋を使ってみました。
実は子供のころから、花火やピストルなどの大きな音恐怖症。
子どもの頃、母が台所で圧力鍋を使用していると、ピーーーーーーっと大きな音が鳴るのが怖くて怖くて・・・
耳を押さえ、汗を流しながら部屋の隅で震えていました。
そんなビビリな私が圧力鍋を使ってみようと思ったキッカケは光熱費を自分で払うようになって、長時間の煮込み料理にガスを使うのが勿体ないと感じるようになった事(^-^;
よし、豚の角煮でも作ってみよう!!
と実家から圧力鍋を借りてきました。
なんとなく・・・爆発しやしないか心配で、何度も何度も取説を読み、3回ぐらい母に電話をしながらなんとか圧力鍋を使う事ができました。
あんなに怖がっていた圧力鍋を一人で使えた事に感激。もう怖くない!大袈裟。
嬉しくて、最近仕事で帰りの遅い旦那にわざわざLINE
「今日、豚の角煮作ったから、早く帰っておいでね~♪」
新婚さんか!?(笑)
LINE送信後、味見して撃沈・・・
なんだこれは!!
角煮の味をしたタイヤ(>_<)
まさかの、カチカチの角煮が出来上がっていました。
圧力鍋=ホロホロの角煮が出来上がると思い込んでいた私。
先日、プランのお打合せをしていたIさまにこの話をしたら・・・
「圧力鍋は料理が短時間でできるお鍋ですよ!」と教えていただきました。
旦那は「うん、味は美味しい!」と言ってましたが。
リベンジしていきたいと思います!!
こうなったら圧力鍋を買おうか迷い中。
最近では電気圧力鍋や自動調理鍋、色々な種類が出ています(>_<)
有難い事に便利家電がどんどん増えていきますね!便利な世の中。
頑張って使いこなしながら、光熱費を押さえたり、家事を時短していきたいと思います!
収納計画やコンセント計画をする時は、これから購入される予定の物も考えて計画していきたいですね(^^)
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
家づくりに役立つ動画を沢山UPしております!
チャンネル登録いただけると嬉しいです(*^^*)
YouTubeやSNSで情報が溢れている時代。
便利ではありますが、全ての方にとって『良い物』や『絶対』はないと私は考えます。
家族構成、生活スタイル、家づくりの予算感、ご家族が望まれるもの・・・
それぞれ違っていて当然です。
一つの参考としてご活用いただければ幸いです。