
☆住宅貧乏になるな②☆
2017.9.19 カテゴリー:楢崎 隆也
こんにちゎ~、
住宅コンサルタントのならざきです^^
さて、「住宅貧乏になるな①」の続き。
まだ①をお読みになっておられない方は
ぜひお読みいただいてから、続きを
お読みくださいね^^
で。。。
例えば、住宅の断熱・気密性能が。。。
普通の今まで通りのA住宅 1500万円と
省エネで高性能なB住宅 2000万円の
2つの住宅があったとします。
同じ間取りで、同じ設備仕様、
構造も全く同じで500万円の価格差。
みなさんなら一体、どちらの住宅を
選択するでしょうか^^?
という、問いかけでしたね。
一般的なA住宅の場合、年間の光熱費は
およそ25万円~30万円ほど掛かる
と言われています。
35年間の住宅ローンを組んだとして、
A住宅の光熱費は、
30万円×35年=1050万円~
25万円×35年=875万円
このように、予想されます。
省エネで高性能なB住宅の場合、
約半分の12万円~15万円くらいに
抑えることができます。
35年間の住宅ローンを組んだとして、
B住宅の光熱費は、
15万円×35年=525万円~
12万円×35年=420万円
このように、予想されます。
もともとの建物費用の差が
500万円ですから、住んでからの
光熱費の差により、35年後には
ほぼ追いつくことになります。
これを踏まえ、A住宅かB住宅を
選択するとしたら、みなさんは
どちらの住宅を選ぶでしょうか?
もう一歩踏み込んで考えるとしたら、
A住宅とB住宅の光熱費の差額分は、
電力会社やガス会社に支払われ、
みなさんの手元に形となって
残ることはありません。
もしB住宅を選べば、初期コストは
上昇しますが、少なくとも35年間、
光熱費が抑えられると同時に、
暑さ寒さに強い、快適な暮らしが
みなさんにもたらされます。
誤解のないように申し上げますが、
僕は、必ずしもB住宅だけが全てだと
お伝えしたい訳ではありません。
住宅を選ぶ時の、別の視点として
このような考え方も検討し、
それぞれのご家族に合った、
最適かつ最良の選択をして頂きたいと
思っています。
みなさんの家づくりのお役に立てば
うれしく思います!
それでは、また、そのうち~^^/