
【大津市】への帰省を利用して、土地選びから家づくりを進展させる方法
2019.11.20 カテゴリー:楢崎 隆也
見学会はちょっと…という方!
せめてイエマドをゲットして
家づくりの参考にしませんか?
こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
先日、フィックスホームでの年内の
見学会イベントが全て終了しました。
今年もとても大勢のお客さまにご来場
いただき、心から感謝しています。
増税後も、引き続き家づくりの
ご相談をたくさんいただいています。
そんな方々のために、年末年始の
帰省を利用して、家づくりの計画を
進展させる方法をお伝えします。
1、家づくりの計画を進めている
ことを、キチンとご両親に話して
おくこと。
実は意外とキチンと報告をしている
人が少ないのです。
ご両親から見れば、何歳になっても
子どもは子ども。
いつもは何も言わないけれど、
心の中では心配されています^^
キチンと報告しておくことで、
ご両親もきっと安心されますし、
もしかしたら援助の話しも
出て来るかも知れません。
援助と言っても、お金だけの
話しではないのです。
ご両親所有の敷地の使用を
許してもらえるかも知れません。
二世帯住宅にして、実家へ帰って
おいでよという話しもあるかも
知れません。
また、ご両親の友人や知り合いで、
設計士の方がいるかも知れないし、
大工さんがいるかも知れません。
一生に一度の大きな買い物
だからこそ、味方は多い方が
良いに決まっています^^
2.最近、家づくりをした友人に
あって話しを聞ける可能性大。
お客さまの声を聞く
せっかく久しぶりに地元へ帰るなら
学生時代の友人に連絡をとって
みましょう。
もしかしたら、まさに家づくり中の
友人の話しを聞けるかも知れません。
誤解を恐れずにお話しするなら、
申し訳ありませんが、ご両親が
家づくりをした時代とは大きく
変わってきています。
建て方や仕様、建築基準法も
時代によって大きく変化してきて
います。
ごく最近に家づくりをした人に
話しを聞くことができれば、
きっと役立つに違いありません。
土地選びはどうやって進めたのか?
住宅会社は何を基準に決めたのか?
子育てにのしやすそうな街は?
どのくらい費用がかかった?
住宅ローンはどこの銀行?
間取りは? 仕様は?・・・
家づくり事例を見る
家づくりにまつわる質問は
おそらくキリがないですよね^^?
不動産会社や住宅会社から聞く
話しより、よほど現実味が
あると思います。
(僕が言うのもおかしいですがw)
その中で、ネットに出ていた
情報とは印象の変わってくる
会社もあるでしょう。
聞いたことのない会社の名前を
教えてくれるかも知れません。
その中に、フィックスホームや
僕の名前があるといいな^^
年末年始を利用して、
ぜひ家づくりの話しをしてみて
ください。
何かご質問がございましたら
いつでもご連絡ください。
個別相談をしてみる
それでは、また、そのうち~^^/