
栗東市で実践|浴室の床汚れ、簡単に落とせるって本当!?
2020.6.30 カテゴリー:嶋田 篤人
おはようございます!
嶋田です(^^)
最近、家でお掃除ばかりしている気がします(^^;)
蒸し暑いのでやる気を奪われそうですが、
暑さに負けずやっております。
今回実践したのは、「浴室の床の汚れの落とし方」です。
新築でキレイな浴室だったのに
使っていくうちにどんどん汚れが…
ザラザラした床に黒ずみが溜まり、
ブラシなどで擦っても落ちませんよね~
そんなこびりついた汚れを
簡単に落とすことができました!
その名もオキシクリーン漬けです!
オキシクリーンってご存知ですか?
アメリカなどでよく使われている
酸素系漂白剤になります。
用意するのはこのオキシクリーンと
ブラシとゴム手袋です。
①排水溝に栓をする
オキシクリーン漬けにするには
排水溝に栓をしなければなりません。
ヘアキャッチャーを袋に入れます。
袋に入れたまま元に戻します。
この時に袋を2重にすると
流れていきにくいかもしれません。
さらに袋に水を入れて口を閉じ、
排水溝のくぼみにのせておきます。
これで即席の栓の出来上がりです。
②洗浄液を作る
洗面器に50℃以上のお湯を入れ、
そこにオキシクリーン(日本版)を5~6杯入れて溶かします。
日本版とアメリカ版のオキシクリーンで
付属のスプーンの大きさが違うのでご注意ください!
③床にお湯をはり、洗浄液を投入
床全体に50℃以上のお湯が浸るように溜めます。
溜めたら作った洗浄液を投入します。
ブラシなどで混ぜて2時間~6時間放置します。
④流して擦る
時間が経てば栓を取り、流してブラシで擦ります。
擦らなくてもすでにとれている場合もあります。
⑤洗い流す
最後にオキシクリーンや汚れが残らないように
お湯か水で流したら完了です!
こんなにキレイになりました。
ちょっと半信半疑だったのでやってみたら
こんなに汚れが落ちるなんてビックリです!
ぜひ試してみてくださいね!(^^)!
フィックスホームでは
こんなお家を建てています♪
家づくり事例を見る
それではまた(^^)/